4月レッスンのお知らせ
新しい年の幕開けからおよそひと月。春の風を時折感じる日も出てきて、季節の変わり目となって参りました。あっという間に過ぎていく時間に置いて行かれないように、自分の時を刻んでいけるように過ごすことができたらと思っております。
まだ事務のお仕事をしていたころ、ある時やってきた銀行さんに保険の勧誘を受けました。最近は銀行でも保険を売るのねと言いながら話をしていると、「60歳までかけたら20年あるので。。。」という事を言われまして。
「ん?待てよ?20年もないぞ。あと15年切ってる」
という事で、この道を進んでいく事を決めました。10年がいかに早く過ぎゆくか、さすがの私ももう知っていますので。
より掘り下げて、私の感じてきたお花のパワーを沢山の方に感じてもらいたい、花と共に(友に)過ごす素晴らしさを知ってもらいたいという気持ちでここまで来た感じです。
この一年も、いろんな角度からお花の世界を皆さまにお伝えしていけるように、インプットも怠らず多方面から学んで参りたいと思っております。
今年は新年早々大きな地震があって気持ち的にもバタバタしていたので、節分、立春を迎えた今、やっと一年の立ち上がりという気持ちになりまして、今年の抱負を書いてみました。
さて、先日は自宅アトリエでの通常レッスン、またバレンタインのワークショップへのご参加、ありがとうございました。
今回の通常レッスンは「茎を楽しむ」ということで、外から内へ、内から外へと、茎のカーブを活かして作りました。チューリップが入り、この時期らしいアレンジ。「一本ずつあるべき場所へ」という私の師匠の言葉を体現するアレンジでしたので、大変脳内をひっかきもっかきさせられましたが、無事完成。
バレンタインのワークショップはオープンハートのアレンジメントを。こちらは形に合わせて挿せば。。。なんて、簡単でもなく、低い作品でも同じ高さにしてしまうとのっぺりしてしまいますので、小さくても高低差を、少しでも茎の向きの変化をつけると、お花が素敵に生き生きとしてきます。挿す作業をしながら、そういった細かいところにも気をつけながら頑張って作ってくださいました。
次回のワークショップは3月に。イースターアレンジメントを作りましょう。楽しいことを考えておりますので楽しみにしていてくださいね。
またこちらにも案内を載せますのでもう少しお待ちください。
4月のレッスン予定です
今年の4月は子どもの入学と重なるため、大変申し訳ありませんが月の後半日程のみとなります。
日程 : 4月16日(火)4月19日(金)4月20日(土)
↑↑↑4月19日(金)は午後のレッスンのみとなります。
4月16日(火)4月20日(土)は午前午後とございます。
午前レッスンは10:00~12:30、午後レッスンは13:30~16:00
(レッスン時間は目安です)
ご都合に合わせてお選びください。
レッスン内容は未定ですが、その時期のお花を使ってアレンジメント・花束・ブーケなどを作って参ります。
少人数でのレッスンとなりますので、ご希望の日がありましたらお早めにお問い合わせください。
・レッスン料は1回5,500円(花器・花材費込み)
・どのクラスも3名様までのレッスンとさせていただきます。ただし、同居のご家族様でしたら、2名×2組の4名まで可能です。
・持ち物等詳細は、レッスン参加決定後お伝えしますが、花用ハサミとエプロンをお持ち下さるとお洋服が汚れず安心です。
※ 注意事項※
当日含めて3日前まででしたら仕入れに間に合いますので、体調不良によるキャンセルなども承っております。
仕入れ後のキャンセルにつきましては、お花をお渡しすることになります。その際、レッスン料は100%必要となりますのでご了承くださいませ。
仕入れ後のレッスンキャンセルの際にお渡しするお花は、そのまま持ち帰りいただきご自身で家で作るパターンと、お時間や余裕のない場合は私が制作してお渡しするパターンとお選びいただけます。
無理のない範囲で通っていただけるよう、臨機応変に対応させていただいておりますので、気になる事がありましたら遠慮なくお伝えいただけたら幸いです。
レッスンのお申し込み方法
1.参加される方のお名前
2.ご希望のレッスンの日時
3.ご希望のレッスンの内容
4.連絡先
5.質問事項などメッセージ
をご記入の上、こちら👇までお送りください。
fleursetailes@gmail.com
※インスタグラムのDMや、公式ラインからでもお申込みいただけます。
・メールを頂いた順番にレッスンのお席確保の確認メールを返信させていただきます。
・お席確保のメールをもちまして、レッスン確定となります。
・レッスンのお申し込みはお花の準備の関係もありますため、5日前までにお願いします。
・自宅でのレッスンの為、レッスンの確定した方にのみ場所をお伝えしています。
(桑名駅から1キロくらいにありますので、駅から歩いて15分ほどです。)
・駐車場は2台分ございますが、先着順になります。止められない場合は駅近くのコインパーキングをご利用いただくのが一番近いです。
・その他の注意事項はHP内「Lesson」にあります。一度目を通して頂きますようお願いいたします。
0コメント